Engage

UCLA 構内ー典型的な南カリフォルニア日和。

知識を生みだし、守り、広める ー そのすべては共同体としての取り組みです。だからこそ柳井イニシアティブでは2014年の発足以来、世界中の研究者、作家、アーティスト、さらにはそれぞれのやり方で日本文化に関わっている人びとをつなぐ活動を続けてきました。

ほとんどの場合、UCLAにお招きしてキャンパスで過ごしていただく形になります。これまで何年にもわたって、キャリアの長さも経歴もさまざまな何百人もの人たちを迎えてきました。滞在期間わずか数日で講義をしたりワークショップやゼミに参加したりする人もいれば、1学期にあたる10週間を通して滞在する人もいます。

当初、長期招聘者は、日本の大学の教授や博士後期課程の学生がほとんどでした。なかにはほかの文化領域で活躍する人たち、たとえば作家、翻訳家、評論家、アーティスト、ミュージシャン、デザイナー、建築家などもいましたし、それはいまも変わっていません。さらに、柳井イニシアティブが活動の幅を広げた2020年からは対象地域を広げ、世界中にいる日本文化研究者のネットワークを築き、その絆を維持することに力を注いできました。同時に、早稲田大学での短期招聘者の受け入れも始めました。

UCLA短期、1年、長期奨学金

柳井イニシアティブでは毎年、UCLAアジア言語文化学科で学ぶ多くの大学院生にフェローシップを提供しており、おもに大学院の学位取得に伴う費用の大半をカバーする多年度のもの、夏期の研究を支援する短期のもの、あるいは研究初期を支援することを目的とした1年間の奨学金があります。その他、人文学研究をおこなう大学院生に対し、学会で発表するための助成制度も用意しています。UCLAアジア言語文化学科に在籍する大学院生は自動的に柳井イニシアティブ大学院生フェローシップの候補者となり、テラサキ日本研究センターの

に申請すると、夏期(短期)の、あるいは論文調査研究のための長期奨学金受給対象者として検討されます。

UCLA Graduate Student Conference Travel Grant

UCLAに在籍する日本学研究の大学院生が国内・外の学会で発表を行う場合、渡航費、宿泊費および交通費を補填するための助成金を申請することができます。この制度への申請希望者は、まずUCLAの研究科やテラサキ日本研究センター、その他学部またはAAS(アジア研究協会)のような外部の研究団体など、既存の基金に申請する必要があります。当該助成金は学会参加に先立ち前払いすることで、主たる基金の補填となります。この助成金の受給には、

より申請してください。(Gmailアカウントからのみ申請が可能です。)

2023年 BCLT 日・英 翻訳サマースクール
写真家: Anita Staff

グローバルな学問としての日本文学研究の未来は、なんといっても読者を引きこむ力のある翻訳および重訳で日本文学が出版され続けることにかかっています。これはなにも現代文学に限った話ではなく、近代、近世、前近代の作品でも、さらには、フィクションだけでなく評論やノンフィクションについても同じことが言えます。

翻訳があれば、日本文学、ひいては日本文化全般を教える教員も、日本語の知識や経験のない学生を講義に受け入れることができます。そういう学生こそが、この分野に一層多様でダイナミックな未来をもたらすカギとなるのです。だからこそ、2020年に活動の幅を広げることになった柳井イニシアティブがまっさきに取り組んだことの一つが、日本語から英語への翻訳をめぐる環境を強化することだったのです。そこには、いずれ英語以外の言語への翻訳も推し進めていけたら、という思いもこめられていました。

いまから10年か20年後、日本語から英語に――そしてやがては各国語に――訳された翻訳書が絶えず出版されつづける状態を目指すのであれば、まずは次世代の翻訳家を育成するところからです。そのために柳井イニシアティブでは、the British Centre for Literary Translation (BCLT)やthe National Centre for Writing (NCW)、the American Literary Translators Association (ALTA)といった由緒ある組織と連携しながら、多彩な取り組みに力を入れてきました。サマースクールやメンター制度を後援することで、翻訳家が切磋琢磨しつつ貴重な人脈を築ける場を用意したり、出版社と組んで新人翻訳家に腕試しのチャンスを与え、将来の訳書につなげてもらおうとしたりしています。こうした活動の目的もやはり、人文分野の裾野を広げ、多様性をもたらすことにあります。

Give

その名も「贈るギャラリー」
贈り贈られ、お好みのギフトでご支援いただけます。

ギャラリー