柳井イニシアティブ
世界を視野に
日本文化を見つめなおす
UCLA+早稲田大学
上條喬久氏による「ザ・ポスター・プロジェクト」のために手がけた作品(2017年)
2017年、11人の日本を代表するグラフィックデザイナーとともに、1982年に制作された伝説的なポスターのシリーズを再始動。
2015年に公開された「変体仮名あぷり」
初めて開発したアプリ。iOSとAndroidの双方に対応し、日本語版・英語版それぞれ無償で提供。
浅葉克巳氏による「ザ・ポスター・プロジェクト」のために手がけた作品(2017年)
2017年、11人の日本を代表するグラフィックデザイナーとともに、1982年に制作された伝説的なポスターのシリーズを再始動。
BeHere / 1942 のカタログ(2022年)
2022年、日系アメリカ人強制収容から80年という節目を迎え、全米日系人博物館と共催にて「BeHere/1942」展を開催。
UCLAで開催された野村萬斎氏および石田幸雄氏による院生向け狂言ワークショップ(2017年)
重要無形文化財保持者 野村萬斎氏と石田幸雄氏が、UCLAおよびロサンゼルス地域からの参加者を対象に、それぞれ1回ずつ無料のマスタークラスを開催。
「ナンセンスな思考法」明和電機によるワークショップ(2019年)
UCLAゲームラボで開催されたこのワークショップは、一般に公開された無料のレクチャーとパフォーマンスの前座として行われた。
「松本清張:メディア・アダプテーション・ミドルブラウ文学」(2020年)
探偵小説や時代小説で知られる多才な作家、松本清張の作品に焦点を当てた、米国初となるシンポジウムを開催。
国際シンポジウム「世界における日本演劇、伝統芸能研究の将来」(2017年)
このシンポジウムは、人間国宝 野村万作と万作の会による2回の公演を中心とした「5Days of Kyogen」と題したイベントの一環として開催された。